久しぶりにジャイグラの話を。育成モードは、技の装備を「くらって覚える」ラーニングというシステム。
くらう以外に、特定の技を合成して作る、特定の技を何度も使いレベルが上がると習得する進化習得、という2種類があり、合計3種類の方法で使える技を増やしていく。
合成では既存の技を作り出すことも可能なので、不要な技を組み合わせればCPUがなかなか出さない技を比較的簡単に装備することも可能。削除する前に色々試してみると良い。
合成でしか作れない技もある。本作の目玉でもあり、育成レスラーの特徴づけに重要なバーニング技は全て合成でしか作ることが出来ない。
当然、合成技を作るのにも、素材となる技の習得は必要であり、よく言えばやり込み要素、悪く言えば面倒なこのシステムを楽しめるかはジャイアントグラム2000というゲーム自体を楽しめるかどうかに直結する。
バーニング技は45種類あり、2種類の技を合成して作る。2種類とはいっても、進化技や、合成して作ったものを必要とするものなど様々。例えば、渾身の爆裂青春バーニングラリアット(小橋)は、オレンジクラッシュとアルゼンチンバックブリーカーの合成技バーニングハンマーと、熱いラリアットの進化技居合い抜きラリアットの合成。王者の魂(馬場)は、トーキックの進化技である16文キックと、その16文キックの進化技の32文ロケット砲の合成である。簡単に作れるものでは1試合でラーニング可能な技同士の合成というものもあり、一部を除きダメージは全て100固定なので、拘らなければ何でも良かったりする。
ただ、やはり手間のかかるシステム故にバーニング技は魅せ技としても拘るべきというのが持論。根気と時間も必要とするからこそ、その手間も楽しみたい。
最も手間のかかるバーニング技は『ジャイアントグラム2.1』だろう。ゲーム名を冠したこの技は、隠しレスラーのタイガーが装備している。ジャイアントグラムという技の延長線上にある。ジャイアントグラムは相手を背後から捕らえ、片手をハーフネルソンのようにロック、反対の手で太ももの辺りを抱えそのまま上空へジャンプ。後方回転しながら落下しプレスする。十字キー1回転コマンドで出すには要練習だが、基本ダメージ99と単発ではトップクラス。実在の技ではなく実現も不可能だが、ゲームだからこその派手なモーションが特徴だ。このジャイアントグラムは、ビルドアップバスターとビルドアップドライバーという2種類の技の合成である。ジャイアントグラムと超滞空ブレーンバスターを合成することで『ジャイアントグラム2.1』になる、本作では最も作り出すのが大変なのである。
今更、ジャイグラで育成レスラーを作って楽しんでいるひとがどれくらいいるのか知らないが、まぁ、どこかの奇特な御仁のために、ステップをまとめておこう。
合成に使用した技は消えてしまうが、ジャイアントグラム2.1、ジャイアントグラム、ビルドアップバスター&ドライバーを全て装備するという前提で説明する。
【合成組合せ】
ビルドアップバスター
→スプラッシュマウンテン(パワーボムの進化技)+旋回式垂直落下ブレーンバスター(ハイパーとタイガーのみ所有)
ビルドアップドライバー
→投げ捨てジャイアントスイング(ジャイアントスイングorスピンの進化技)+パイルドライバー
ジャイアントグラム
→ビルドアップバスター+ビルドアップドライバー
ジャイアントグラム2.1
→ジャイアントグラム+超滞空ブレーンバスター
見て分かるように全て装備するには、バスターとドライバーを都合各3回作る必要がある。最早こんなことをやるのは変態(私)と言っても良い。
では作り方を。
①まず、下記技をラーニング(必須)
・掴み↓Bのパワーボム
・対ダウンのジャイアントスイングかジャイアントスピン
・掴み→Xのストマックパンチ
・旋回式垂直落下ブレーンバスター(ハイパーかタイガーから)
・超滞空ブレーンバスター
②①のパワーボムとジャイアントスイング(ジャイアントスピン)のレベルを各50まで上げる。5回ヒットさせるとレベルが1上がるので、都合250回。根気あるのみ。
相手はマングラーが良い。難易度やさしい/全日モードオフ推奨。
パワーボムは連続してかけられない(返される)ので、無理に連発せず基本的な技4~5個とローテーションでかけると良い。ジャイアントスイングは連続してかけることが可能。但し放り投げた後相手との距離が開いてしまう。効率よく連発するには、相手の頭がコーナーに向くようにダウンさせると良い。ジャイアントスイングは追加入力で回転数が上がるが、これはしなくて良い。2回転すると放り投げ元の位置に相手がダウンする。すぐにコマンドを入力すると連続してかけ続けることが可能。
尚、パワーボムは後で削除するので稲妻マークなどを付ける必要はない。
③レベル50になると、スプラッシュマウンテンと投げ捨てジャイアントスイングを習得する。スプラッシュマウンテンは単発と、掴み→Xのコンボの2つを習得する。
④スプラッシュマウンテン(どちらでもOK)と旋回式垂直落下ブレーンバスターを合成し、ビルドアップバスターを作る。
⑤練習試合を行い、すぐに終了しステータス画面に戻る。スプラッシュマウンテンを再度習得。進化技は元となる技を消さなければ何度でも習得可能。
⑥パワーボムを削除する。この時点でスプラッシュマウンテンが2つ残る。
⑦パイルドライバーを所有しているレスラーと練習試合を行いパイルドライバーをラーニング。
⑧パイルドライバーと投げ捨てジャイアントスイングを合成し、ビルドアップバスターを作る。
⑨バスターとドライバーを合成し、ジャイアントグラムを作る。
➉ジャイアントグラムと超滞空ブレーンバスターを合成。『ジャイアントグラム2.1』が完成。
⑪再度、練習試合を行いパイルドライバー、旋回式ブレーンバスターをラーニングする。タイガーとハイパーは両方持っているので、1試合でラーニングすることも可能(但し、それ以外の技を返せるだけの技量は必要)。
⑫ステータス画面に戻り、バスターとドライバーを作る。投げ捨てジャイアントスイングは元のジャイアントスイングさえ残っていれば何度でも習得可能。
⑬⑫のバスターとドライバーを合成する。『ジャイアントグラム』が完成。
⑭再再度、パイルドライバーと旋回式垂直落下ブレーンバスターをラーニング。
バスター(最後のスプラッシュマウンテンを使用)とドライバーを合成。『ビルドアップバスター』と『ビルドアップドライバー』が完成。
ビルドアップドライバーにパイルドライバーが必要なので、パワーボムを削除する必要がある。先にドライバーを1個作っておいても良いが、ハイパーかタイガーと試合をする頻度が上がるので、先にパワーボムのレベルを上げてスプラッシュマウンテンを作る方が効率は良いだろう。スプラッシュマウンテンは3個必要で、1個目のバスターに使用して消えても、試合からステータス画面に戻ると習得可能。3個目を習得する前にパワーボムを削除しないように注意。
上記ステップで作っていくと、スプラッシュマウンテンは無くなってしまう。ここまできたら、もうひとつのVF系の技であるSSDを習得すると良い。こちらは垂直落下式ブレーンバスターのレベルを50にする。単発技のみでコマンドは単発のスプラッシュマウンテンと同じ。SSDを先に習得すると単発のスプラッシュマウンテンは習得できないが、ストマックパンチからのコンボのスプラッシュマウンテンは習得可能である。
①垂直落下式ブレーンバスターのレベルを50にする
②SSD習得
③パワーボムのレベルを50にする
④ストマックパンチのコンボにスプラッシュマウンテン習得
まぁ、ここまでやってもアーケードが稼動しているわけでもなく、通信対戦ができるわけでもない現代では、完全に自己満足でしかないのだが。
つづく