色紙が届いた話。
今回は早かった。前回は、登場から約1年後に届いたのだけど、今回は約2ヶ月。帰宅したら届いてました。ドーン!久々の『殺されてないモブ超人』として、ごく一部の肉読者に話題のマスタービースト。名前入り。ルピーンじゃないよ。超ちっさい1コマの採用だったのに、このカッコ良さ。渋過ぎる。教授でも先生でも博士でもないのにこの貫禄(大袈裟)。Tシャツはジャスティス先生。2枚目だから、1枚は着ちゃおうかな。ちなみに。...
View Article2018年活動記録の話
2018年は41体の超人を応募した。まだ数日あるが、もう描かない。本日、昨日思いついた超人をポストに投函してきた。これにて今年は終了。コピーは一切とらない主義だが、応募した日付と名前(モチーフ)は控えてある。今までにどれくらい応募したか、ここに発表しておこう。第1期 【2世時代】 69体第2期 【チョーカン時代】 50体第3期 【2017年】 191体第4期 【2018年】 41体番外編...
View Article久しぶりに買ったCDの話
昨年3,000枚オーバーのCDを全て処分した。i-Tuneには入れてあるので、再生回数が0の曲とか全然聞いてなかったバンドを聞き返したりして、「どうしてこんなバンドのCDを購入したのか」と自問自答を繰り返しつつ通勤時には聞いている。高校の頃に買ったアンダーグラウンド国内スラッシュのジャリジャリ感に改めておしっこをちびりそうになったりする日々。しばらくCDを買っていなかった。多分1年ぶりくらいで久々に...
View Article最近読んだプロレス本の話
プロレス本は世に多いが、基本的に裏を語っちゃうよ的な暴露本は嫌い。プロレスというのはスポーツであり、格闘技であり、ドラマであり、エンターテイメントでありショーだ。だからこその真剣勝負だ。楽しませるレスラーと、楽しむファンの真剣勝負ともいえる。ブックもアングルも否定しない。そういうことも含めて楽しめるのがプロレスファンだと思うし、楽しめないなら見なければいいじゃない。ファンは好きな団体やレスラーを信じ...
View Article肉友さんの話
仕事で大阪に行ったので、大阪の肉友さんエアロビ仮面さんにコンタクトを取り、会ってきた。チョーカン以来、ネットのみの交流だったが、ついにご対面。と、その前に、ちょっと早めに大阪入りし、通天閣へ。通天閣といえばビリケンとか串カツの店がひしめき合っていることで有名。でも、肉好きにはこっちだよね。今風に言えば聖地巡礼ってやつ。かつてイベントをやってた名残で、パネルによる作品紹介、原寸大のマスク(の模型)、ス...
View Article近況報告の話
Yahooブログ閉鎖に伴い、Amebloに引っ越します。一応登録は済ませており、「一発目の記事を何にすっかなぁ」と悩み中。そのうち案内します。ブログというものに思い入れがあるわけではないので、こちらの記事の引っ越しはしません。先月半ばに大阪の肉友・エアロビ仮面さんと語らったことで、超人考案に火が付いた。そういえば、今年は1体も応募していなかった。大阪から戻り今日までに49体。描き出すと早いので、平日...
View Article図鑑の話
ここ数日、訪問者が微増。恐らく、図鑑についてどんなコメントをするのか、期待されているのだろう(妄想)。ということで。3300円+taxが高いと思うか安いと思うかは、キン肉マンに対する思い入れによる。今までも超人図鑑的な書籍は色々出ているが、だいたいがイラストは本編からの抜粋。使い回し。各超人の解説や説明も、作品内での設定に準じている。この図鑑は公式としては極め付け的な位置づけであろうことを考えるなら...
View Article色を塗らないの話
図鑑で「色」を知る。これとか。まぁ、想定通り。設定的には、白いバラが相手の返り血を浴びて試合後には真っ赤になる、と考えてたんだけど。バンパイアローズの説明イラストがかわいい。これとか。プラチナっぽい。これとか。色がローズマンと同じような組み合わせやね。てか、お前、酒造業なんか。顔色悪いな。これとか。モチーフ的にモノトーンとか濃紺かなと勝手に思ってたので、最初、カラーで見た時は意外だったけど。今となっ...
View Article父の日の話
父の日に家族からいただいたもの。嫁さんから学研の超人図鑑とビーバップのDVD。図鑑は初回版を自分で買ったんだけど、嫁さんが「こっちも欲しかったんでしょ~」と、心を見透かしたかのように通常版をプレゼントしてくれた。ロビン、カッコイイ。DVDは高校与太郎行進曲。3作目。天下無敵の偏差値番長・桜ケ丘の腹巻と無期停学リョウ一派が登場。アクションに比重を置いた名作。ちなみに嫁さんは小沢仁志演じる前川新吾が好き...
View Articleよもやの話
今週は更新が無い。この分で行くと、タッグマッチの決着は秋の終わり頃かな。「そろそろ寒くなって来たね」なんて言い始める時分にようやく。かな。なにせ、ソルジャー(あえてこう呼ぶ)登場に2週(WPBも)、タッグ提案で1週、「俺のパートナーはね」で1週、肝心のパートナー登場で1週、場所を変えようで1週、移動するぜ!&頼むぞマリキータ!で1週。どんだけ引っ張ってるのよ。シルエットも多いし。あえて、言う。「早く...
View Article